スキー&スノボ同好会ツアー 2016
みなさんこんにちは。
昨年発足したスキー&スノボ同好会の活動報告です。
今年も2/6(土)~2/7(日)にかけて
スキー&スノボ旅行に行って来ました!
同好会のみなさんより、
今回のイベント写真とメッセージをいただきましたのでご紹介いたします!
今年はゆったり鉄道の旅です。
新幹線に乗って向かった先は「上越国際スキー場」
当社社長やシステム事業本部長、技術本部や関連会社メンバーなど10名が参加しました。
電車の写真は、ほくほく線の「ゆめぞら号」…
に乗ったわけではありませんが、メンバーに鉄道ファンがいましたので思わずパチリ!
ここはリフトが長い!1000m級リフトが沢山あります。
白い雪と青い空のコントラストに「うーーん満足!」
今回はスノボ組は当社社長1名!となりました。
★★ 注目ポイント ★★
夫婦でも恋人でもありません!
レンタルウェアがペアルックに!何かの陰謀か!
全員集合しての昼食
とりあえず飲んで食べて、また滑る!!
良いことがあるようにゲレンデの鐘を
ガンガン鳴らしてちょっとひんしゅく(笑)
滑っていたら山の反対側にある面白い店の名前に引き寄せられ・・
「ビール」と「おしるこ」はベストマッチングなのか?
エンジニア魂に火がついて思わず検証実験中!
滑り疲れて宿に一泊
翌朝のデラックスな朝食をごらんあれ!
もやしはとってもヘルシーですよ!
来年はグレードを上げよう!と意見が一致しました。
2日目は観光組とスキー組に分かれたけど、あれ?スキー組に脱落者が・・・
スノボのあのお方は飲みすぎリタイア?
スキー組は人数も少なく。でもゲレンデも空いていて絶好調です!
新雪もこの時期ならでは。
最終日の滑り納めです。
お疲れ様でした。また来シーズンを楽しみにしています。
おまけです!
越後湯沢駅のお土産屋さんにあった謎のモノ?
その後調べたらこれは【雪国越後三大つるし雛】のひとつでした。
3.11東日本大震災、3.12栄村大地震で被災された皆様や、
そのご家族の皆様へのお見舞いの心をこめたつるし雛。
災害を振り払い、活性の思いも込めて、新潟の津南町、十日町市、湯沢町に
それぞれ1つずつ、3つのつるし雛が飾られているとの事です。
またここを訪れた際には、じっくり見てみようと思います。
以上電子工学センターのスキー&スノボ同好会レポートでした。