平成28年度新入社員研修成果発表会
こんにちは!広報担当です。
6月29日(水)に平成28年度の新入社員成果発表会を行いました。
4月から始まった新入社員研修の総まとめです。
この日のために、プレゼンテーション技法を学ぶ研修も受講し
当日まで何回もリハーサルを繰り返しました。
社長や役員の面々の前での発表。
全員、緊張度はマックスです!
平成28年度課題 『業務経歴書のシステム化』
当社にて人材管理に用いる『業務経歴書のシステム化』がPRJ課題です。
プロジェクトリーダーとサブリーダーから、今回のシステムについて目的や効果、概要を
発表していきます。
今回の技術研修目的
・実際の開発業務の流れを体感する
実際に課題を仕様段階から行うことで、現場でのシステム開発案件がどのような流れで
構築されていくのかを学びます。
・チーム全体で作業を行い質問力(人に訊ね答えを引き出す力)をつける
いくつかの課題別に3名~4名のチームに分かれての開発です。
チーム作業をする上でのコミュニケーションの重要性を学びます。
・作業スケジューリングを学ぶ
仕事には必ず納期があります。
開発作業を納期までに完成するためには、どのような作業スケジュールを組み
進行管理をしていく必要があるのかを学びます。
スケジュール
画面設計書の作成→詳細設計書の作成→単体テスト仕様書の作成→
プログラムコーディング→単体テスト→結合テスト(チーム毎のプログラムを結合)
以上を37日間でスケジューリングしました。
開発環境
開発言語:Java C#
データベース:PostgreSQL
管理者機能:Windowsアプリケーション C#でコーディング
WEBページ:HTML5/CSS3 アプリケーションはJavaでコーディング
6チームに分かれてシステム開発を進めました。
チーム成果発表
チーム毎にメンバーが交代しながらシステムの解説をしていきます。
発表の終わりに、チームメンバーからの感想と課題を発表をします。
デモンストレーション
実際に構築したシステムを動かしながらの説明です。
質疑応答
最後は質疑応答の時間。
最後に当社社長より質問がありました。
Q:研修とこのプレゼンが終わったことで、自分が今どれだけ変わったのかを教えてください。
・学生時代からプログラムの勉強をしてきたが、人と話すのが苦手だった
今回、同期の仲間と協力しシステムを構築し、自分のコミュニケーション能力が向上したと思う。
・実際に仕事をする上で計画を立てる重要性が理解できた。現場に出ても心がけたい。
・会社に所属する、チームに帰属するということで責任感を持つことができた。
・仕事を楽しむ、挑戦への楽しさを知った。成果物を完成した際の達成感がとても嬉しく感じた。
・学生時代は、常に自分の力だけで何とかしようと考えていた
今回の研修でまわりに助けられたことで、社会人として1歩成長した気がする。
誰もが自分のコミュニケーション能力が向上したと話していました。
おまけ
翌日の研修最終日
7月から早速、お客様のところへ向かい現場で働くメンバーもいます。
最終日の夜、楽しく、つらい時もあった研修の日々を想いだしながら
終業後に同期会を行いました。
当社自慢のカラオケルームを使ったり、仲間と歓談したり、カードゲームに勤しむメンバーも
今回の研修の成果を活かし、初心忘るべからずで
お客様のお役にたち『ものづくり』の喜びを皆で共有してください。
頑張って下さい!